2011. 12.24 晴れ


今年はついにクリスマスツリーも出せず(>_<)
せめてクリスマスディナーだけでも、と、マイル子さんにはワンバーガー。
つけあわせは、キャベツと人参のボイル、それから義姉からのプレゼントのささみと野菜のオードブル。

ニンゲンたちのブッシュドノエルに大興奮のマイル子さん。
お味見だけですよー

Merry Christmas!
すべてのひとに、幸せがおとずれますように♪


2011.11.25-27

  

金曜の夜。仕事をなんとか終わらせ、箱根へGO!
今回のお宿は、小田急ハイランドホテルのコテージ。当日はとても寒かったのですが、床暖房もついていて、快適。
ちゃんとカドラーも持っていったのに、なぜかバッグの上で眠る子グマ。

 

翌朝は、ちょっと曇っていたものの、晩秋を感じられるいいお天気。
こちらのコテージはほんとに快適。テラスもついていて、ちょっとした別荘気分も味わえます。
敷地内にはお散歩コースやドッグランもあり、わんこが入れるところは限定されていますが、ほんとにのんびりできます♪

 

さて、早速ロープウェーで大湧谷をめざします。
曇ってきてしまったのが残念でしたが、眼下には晩秋の芦ノ湖も…。

わんこは頭まで隠れるバッグに入れれば、同乗OK!
せっかくの景色、ちょこっとだけ顔をだしてあげて、マイルにも景色を楽しんでもらおうと思ったのですが…。
それより、早く出してほしいみたい。ごめんごめん〜

 

そうそう、お決まりの記念撮影も忘れずにね。

 

到着した大湧谷は、けっこうな人出。
もうもうと吹き上がる煙、マイルには全く気にならないようです。(それより、観光客の方々にかわいがってもらえて嬉しかったみたい)

 

大湧谷といえば、名物黒玉子。早速マイルもトライ!
いやーこれがもう!美味しいのなんのって♪相当気に入ったようでした。

 

帰りは、ロープウェーにのらず、自然探勝路を桃源台まで歩いて下ることに。
途中、残る紅葉を楽しみながら、てってけ降りていきます。

 

散策路はきちんと整備されているので、快適な山歩きができます、と書きたいところなのですが、何故だか走ってしまう子グマのせいで、慌ただしい…。

 

散策路の途中に、金太郎岩を発見!早速脇道に入って寄り道です。
ここでもマイル子さん、ダッシュで階段を駆け上っていくので、ついていくニンゲンはもうへろへろ…

コテージに戻って、エネルギー補給、ここはやっぱり黒玉子♪

1日中、お山を走り回ったマイル子さん、熟睡ですzzz...

最終日は湯河原に寄って帰ることに。
スカイラインのビューポイントから見える富士山がとても美しかった…。

めざしたのは、もみじの郷。
ここにたどり着くには、けっこうな山道を小1時間かけて登らなくてはならないので、覚悟が必要(>_<)

楽しかった箱根の旅も、いよいよ終了。
予定通り、渋滞にはまり(笑)マイル子さんは車内で爆睡…。
どんな夢をみてるのかな。マイルの中にまたひとつ、良い思い出が加えられてるといいなぁ。


2011. 11.15 曇りときどき晴れ

我が家に子グマならぬ、子パンダ出現!


2011.11.3

  

先週、大渋滞に巻き込まれ、お目当ての新蕎麦が食べられなかったリベンジをせねば!!!(>_<)!!!
というわけで、ちょこっとだけ早起きして、車山を目指します。
ねぼすけのマイル子さん。mamaの膝の上でひたすらzzz...

 

秋のベストシーズン、渋滞が心配でしたが、あまりロスなく車山に到着。
早速リフトにのって、頂上をめざします。
紅葉はもう終わりぎみでしたが、空気がキレイで、景色は抜群♪
上にあがっていくほどに、気温はぐんぐんさがり、ようやくねぼすけさんの目もあいてきた様子。あちこちきょろきょろしたかと思えば、じっと先を見つめたり…。頂上が近くなると、なぜかきゅーきゅー鳴きだしてしまいました。

 

色残る山々の景色をながめながら、到着した頂上は強風ふきすさび、凍えるほどの寒さ。ここから頂上までは徒歩数分。遠くに富士山をのぞみ、あちこちの峯を上から見下ろすあまりの景色の美しさに圧倒されているmamaをしりめに、マイル子さん、ダッシュで頂上へ。どうやらさっきリフトできゅーきゅー鳴いていたのは、早く降りて走りたかったからみたい。

 

とりあえず、下界をみおろし、君臨してみました(笑)

 

身体もすっかり冷えちゃったし、そろそろ降りますか。
こちらは、山頂まで2つのリフトを乗継ぐので、下りは1本目のリフトで途中まで降りて、その先は歩いて駐車場まで戻ることにしました。急な下りにちょっとびびってる子熊のためにも(笑)
帰りの遊歩道はけっこうな下り坂、でもマイル子さん、ダッシュで降りていきます…ゆっくり景色見ながら降りようよー

 

さてさて、おつぎは美しヶ原まで遠征。美味しいこけもものソフトクリームでエネルギーチャージしたあとは、美しの塔をめざします。
車山でさんざん走ったから、エンストするかなぁ、と思っていたのに、マイルは元気いっぱい!これまたダッシュ…。どうも広いところに行くと、走りたくてしょうがなくなるみたい。
塔について、記念撮影、とりあえず、塔側面にもおさまってみました(^-^)

 

帰り道、他の観光客が鳴らす鐘の音が草原に響き渡ると、マイル子さん、じっと塔をみつめていました。
鐘の音とともに、行く秋を惜しむ…。

 

さて、そろそろ帰りますか。と足下の子熊をみてみると…。
まだまだ行きたいらしく、やる気まんまん!
というわけで、牛伏山も登ることに。

 

10分程度、強風の中登っていくと、これまた絶景が♪
そしてこれまた、ダッシュで頂上へむかうマイル。
耳がめくれちゃうほどの風でしたが、本人の希望?もあり、こちらでも君臨写真(笑)
日も暮れてきたので、今度こそ本当に帰路につくことに。
マイルも大満足の様子、秋の1日、たっぷり楽しめました♪
あ、もちろん。新蕎麦は車山に行く前に、美味しい天ざるをいただきましたよー(さすが信州、りんごの天ぷらも♪美味。)

さて、次はどこに行って、何を食べようか?(笑)

黒柴にとってはこれからがおでかけベストシーズン、時間のゆるす限り、旅にでようね♪


2011. 10.30 晴れ

心地よい風が吹き渡る秋の一日、ふと思い立って、日光まででかけてきました。
まず目指したのは、ハンターマウンテン。こちらのロープウェーはわんこもOK!眼下に広がる秋の景色を楽しみながら、頂上まで昇ります。乗り物ダイスキ!マイル子さん、にこにこの笑顔で窓の外をみつめていました。

頂上に到着。みおろせばこの景色!気持ちもなんだかゆったりします。
この先の展望台までは、木道が整備されていて、ちょうど良いお散歩コース。
こういうところにくると、嬉しくてしょうがなくなってしまうマイル子さん。展望台までダッシュ、ダッシュ!…もうちょっと景色を楽しもうよ〜

あっというまに展望台に到着。上の方はもう葉が落ちて、冬の訪れが近いことを教えてくれています。陽射しは強かったけれど風は冷たくて、ハァハァ息をきらせていたマイルの呼吸もすぐに落ちつきました。

帰りのロープウェーも問題なく。さぁ、次の目的地を目指しますか!
しかし、これが悪夢の始まりでした…。

色づきはじめた紅葉を眺めながら、日塩もみじラインをくだり、夕暮れの戦場ヶ原をみようと、中禅寺湖方面にむかいます。時間も遅いし、もう大丈夫だろうと、いろは坂をあがっていこうとすると…。途中まではスイスイあがれたものの、半分を越えたあたりで、ぴたーっと停まってしまいました。
全く動かないので、マイルはお昼寝、mamaは仕方なく、窓の外の景色を撮ったり…。すると。

お猿さん登場!器用にガードレールの上を歩いて移動、こちらをうかがっています。

突然あらわれたお猿さんに、マイルは興味津々。ぐっすり寝てたのに、お目目は爛々、お猿さんに釘付けです。

移動していくお猿さんを、凝視。なんだあいつ?とでも思ったのかな?
結局この渋滞に2時間近くはまり、夕暮れの戦場ヶ原はお預けになってしまいました。
最後はちょっとがっかりだったけど、秋の一日をマイルと一緒に満喫できて、大満足。
さぁて、次はどこにおでかけしようかねぇ、マイル子さん♪


2011.10.15~16

  

10月なかば、嵐の土曜日に出発して、仕事がてら伊勢まででかけてきました。
東上してくる低気圧にむかって西へ下っていったので、途中足柄あたりで豪雨にみまわれたものの、伊勢に着く頃には雨は小降りに。
鳥羽の宿にいく前に、二見浦の夫婦岩へ。潮のにおいをクンクンして、ちょっと歩いたかと思ったら足がぬれるのを嫌がって、すぐにエンスト。
だっこでの観光となりましたが、あちこちで観光客にかわいいと褒めてもらえて、ちょっとご機嫌です。

 

この夫婦岩は、祭神・猿田彦大神縁の興玉神石を拝する神社の沖合にある岩で、この神のお使いはカエルとされてるので、境内にはたくさんのカエルの石像が並んでいます。
無事に「かえる」よう、マイルも記念撮影(^-^)

*

 

翌朝は雨もあがり、雲の切れ間からおひさまも顔をだしてくれました。
おとずれたのは、二見の大江寺(たいこうじ)。こちらは、ペットの健康長寿の祈願や供養を行う「ペット寺」として有名なお寺です。
美しい山門をくぐり、マイルも仁王様にごあいさつ。

 

出迎えてくれたのは、パピヨンの姫ちゃんと殿くん。とってもおりこうに番をしています。(せっかく傍にきてくれたのに、マイルは全く交流せず…)

 

お寺にお祀りされている、この犬石。ほんとにわんこみたいですね。
わんこ用のお守りをいただいて、マイルの健康と長寿を祈って、お寺をあとにしました。

 

そのあとは、移動して松阪城へ。松阪城は、戦国の智勇兼備の名武将・名築城家とうたわれた蒲生氏郷によって築かれたお城。現在は石垣しか残っていないようですが、本丸・季代丸・二の丸は松阪公園として整備され、三の丸は本居宣長を祀る本居神社などもあります。
こういう場所がダイスキなマイル子さん。さっそく岩に飛び乗りごきげんです。

 

元気よく坂道をかけのぼり、天守閣跡へ。このあと、はしゃぎすぎて、石垣の上から落ちそうになりました…(^ ^;)
さて、そろそろ東京にもどりますか!

 

車に戻ると、まさにバタンきゅー。長旅だから、ゆっくり休んでくださいな。

 

ほとんど渋滞にまきこまれることなく、順調に戻ってこれたのは、ほんとにラッキーでした。
途中休憩した、鮎沢のPAで、お決まりの記念撮影。(今回はクマ役じゃないけど)
往路は大雨で、周りの車が事故したりしていた中、無事に帰ってこれて何より。そしてほんとに助かるのが、マイルがクルマ大好きでロングドライブが平気なこと。
仕事がらみだったけれど、またひとつ楽しい思い出ができて、mamaはうれしい。これからも、時間のゆるすかぎり、マイルといっぱいおでかけしたいな(*^-^*)


2011. 9.29 晴れ

季節の変わり目。
ニンゲンも体調をくずしかちですが、わんこもそうなのかな。
暑くなったり涼しくなったりで、換毛も難しいよね…。
そんなわけで、なんとなくむずがゆいマイル子さん。
あちこちバリバリ掻きまくり。
どことなく、銀杏みたいなくちゃいにほひがする〜と思っていたら、にほひの元はマイル子さんの右のお耳。どうやら掻きむしってうっかり傷つけてしまったらしく、外耳炎だそうで、先週末から点耳薬のお世話になってます(>_<)

で、カキカキ防止のエリザベスカラー。布製のこのカラーを装着したマイル、我が家ではライオンキングと呼ばれています。
早く治るといいねぇ。


2011.9.17

  

9月もなかばだというのに、毎日暑い〜
というわけで、マイル子さん、毛が抜ける抜ける…。
まんまるタヌキ顔のイメージのマイル子さんですが、お顔がしゅっとしてしまってキツネ顔。
でもまぁ、とにかく元気♪
白髪はだいぶ増えたけど、食欲もますますUP。
この調子で、ずっとずっと元気でいてほしいなぁ〜


2011. 8.26 曇りときどき

もりだくさんの旅もいよいよ最終日。那須から裏磐梯まで足を伸ばすことにしました。
目的地は五色沼自然探勝路。次々とあらわれる、神秘的な沼をめぐる、全長3.7 kmのトレッキングコースです。残念ながらぽつぽつ降り出した雨に、ちょっと足下が悪いところもありましたが、自然いっぱいのコースをマイル子さん、元気いっぱい駆け出していきます。

スタートは、五色沼の中で 1番大きな毘沙門沼。

続いて赤沼。水の色が赤くないぞ?と思ったら、周囲の草木に酸化鉄の沈殿物が付着し赤みがかっているため、赤沼と呼ばれているそう。

みどろ沼、竜沼を経て、2番目に大きな弁天沼へ。
コースの半分を越えたこのあたりから、マイルにもちょっと疲れが出たのか、歩くのを渋るように…。

そして瑠璃沼を越えると、なんとも美しい蒼い沼が。五色沼は、磐梯山噴出の時に噴出された鉱物質の溶け方や 陽光があたった時の屈折率の違いや水中植物の影響などによって水食が微妙に違って見えるとのことですが、この青沼が最も美しかった!
歩が重くなっていたマイルも、すれちがうハイカーさんたちに、かわいいと褒められてまたてくてく歩きだしました。

さぁ、最後の柳沼。顔は笑ってますが、このあたりで本格的にぐずりだしたマイル子さん。
「もうすぐゴールだよ、ちゃんと歩いたら、ごほうびにソフトクリームあげるからね」と声をかけると…。
なんと小走りに。そして無事にゴール!
着いたころには雨もあがり、黒柴には最適な曇り空に。
ご褒美の山ぶどうソフトクリーム、ほんとに美味でした!

楽しかった旅もこれにておしまい。
帰りの車中、すこすこ寝息をたてて眠っているマイルの口元は、にこっとしていたのでした。
涼しくなったら、また旅行にいこうね。


2011.8.25

  

翌朝、荷支度をしていると…。玄関においたカドラーにおさまって、帰りたくない、というお顔のぷすっ子さんが…。
だいじょうぶ、まだ帰らないよ、今晩はちがうお宿に移動なのだ〜

 

というわけで、本日は塩原にあるもみじ谷大吊橋をめざします。
途中で寄った道の駅、那須らしい乳牛のオブジェといっしょに記念撮影〜

 

このもみじ谷大吊橋は、全長が320メートルもあって、無補剛桁歩道吊橋としては、本州一の長さだそう。ほんとに歩いても歩いてもなかなか向こう岸に着かない〜。
マイルはこちらも全く怖くないらしく、余裕でさっさかさっさか歩いていきます。そしてなんと!半分を過ぎたあたりで、ちょすまでする余裕。(恥ずかしかったよ…)

 

けっこう蒸し暑いなか、たっぷり歩いて疲れたのか、車内ではぐでぐでのマイル子さん。

 

そのあとは、乙女の滝へ移動。森の中の小道を歩いて滝壺に降りていくと…。
信じられない涼しさで、半袖では寒いくらい。さっきまで暑くてふぅふぅいってたのに…自然のクーラーってすごい。マイルもごきげんに岩場をぴょんぴょん飛び回っていました。

 

涼しい乙女の滝を後にして、さらにのぼって沼原湿原へ。途中の道は震災の影響で崩れていてガタガタなうえに、霧が濃くなってきてなんだか不安…。
ようやく到着したものの、雲の中にすっぽり入ってしまったようで、何も見えず。
お約束の小熊写真を撮っただけで、早々においとましました。

 

次に向かったのは、南ヶ丘牧場。先月菅平でヤギさんに頭突きされそうになったマイル、怖がっちゃうかな?と心配しましたが、ロバさんにあいさつに行ったところを見ると、どうやら大丈夫みたい。

 

マイルにとって、何よりも嬉しかったのが、ここのソフトクリーム。
牧場自慢の希少な牛乳、ガーンジィゴールデンミルクを使用したこのソフトクリームはなめらかかつ濃厚で、ほんとに美味。味見したマイルの笑顔が、その美味しさを物語ってます♪
今日もいっぱい歩いたね、明日もまたあちこち行こう〜


2011. 8.24 曇りときどき晴れ

待ちに待った、夏休み。那須高原を旅してきました♪
まずは八幡のつつじ群生地へ。遊歩道が整備されているので、とても歩きやすいです。つつじの季節に来たら、きれいなんだろうなぁ。

そのまま進むと、つつじ吊橋が。これがなかなか高くて長い!
風もあって結構揺れるうえに、足下が途中から中央部分だけグレーチングになるので下が丸見え。へっぴり腰のmamaを尻目にマイルはとっとことっとこ進んでいきます。どうやらあんまり怖くはないみたい…。

わたりきって、にっこり♪

続いて、すぐそばにある殺生石へ。これは九尾の狐の伝説の残る伝説の溶岩。あたり一面には硫化水素、亜硫酸ガスなどの有毒ガスがたえず噴出していて(これが九尾の狐の出す毒といわれてきたらしい。)、「鳥獣がこれに近づけばその命を奪う、殺生の石」として古くから知られているそう。
有毒ガスは下にたまるので、わんこを連れていくときは風向きに注意してだっこのほうが安全かも。実際、けっこうきつかったです(@_@)。

殺生石にむかう遊歩道の横には、たくさんのお地蔵さまが。千体地蔵といって、衆生の平安を祈って、とても大きな御手をしているとのこと。マイルもふしぎそうに見つめていました。
そのあと、裏手にある温泉神社に寄って、旅の無事を祈ってきました。
さぁ、お宿に帰ってゆっくり休もう〜


2011.8.15

  

終戦の日の今日、マイルも無事に11歳の誕生日をむかえました。
プレゼントはまたあとで、ということで、本日のディナーです。
mama特製?にぎり鮨〜♪
赤貝、穴子、大トロ、鰺、玉子、帆立、カンパチの計7貫!
…18秒で完食でした…。
そしてデザートはなんと!
アイス3点盛!(バニラ&ストロベリー、バニラ&抹茶、抹茶&チョコ)
いつまでも、いつまでも、お皿をなめていました…。
毎日お誕生日だといいね♪

この1年も元気にいっしょにがんばろう!


2011. 7.2~3 曇りときどき晴れ

梅雨のあいま。
ぴかぴかのお天気だとばてばてになるし、雨だと全く歩かないマイル子さんには、こんなお天気はとても貴重。
というわけで、菅平に行ってきました。

行きは佐久平のサービスエリアでひとやすみ。ここはハイウェイオアシスが隣接されています。駐車場から長いエスカレーターにのってあがっていくと、ドッグランやカブトムシドームなど施設もいろいろ。
さらにリフトであがると、ちょっとしたハイキングコースがあったりします。

乗り物大好きマイル子さん。早速リフトに乗り込みワクワク♪
ちなみに、だっこならわんこは無料。帰りはスライダーで降りることもできます。(こちらはわんこはダメかも…)

乗り物は大好きですが、エスカレーターは苦手です。

菅平に到着、早速菅平牧場へ。
ふれあい動物コーナーにいたヤギさんとご挨拶。
このあと頭突きされそうになって、ちょっとびびってます。

広〜いドッグランを独り占め。
フリスビーやボールでたっぷり遊びました。
来月で11歳だなんて思えない、元気いっぱいのその走り、見ているだけで胸がいっぱいになりました。

にぱっと笑顔のわけは、牧場のソフトクリームなのでした。

お宿にて。1日よく遊んで、日付が変わる頃にはワンもニンゲンも夢の中…。

翌朝は、ダボスの丘に登りました。遊歩道でなく、急斜面をあがっていったのですが…。
マイル子さん、たったかたーっ♪と元気よく、ニンゲンたちを置いてさっさと登頂。
汗をかきかきのぼりきったてっぺんは、ほんとにいい風が吹いていて気持ちよかった〜

帰りは遊歩道で戻ることにしたのですが、物足りないのか、ひとり草原を駆け下りていくマイル子さん。
今回の旅も仕事がらみだったので、のんびりはできなかったけれどマイルのいい笑顔がいっぱいみられて、とってもシアワセ♪
来月こそはお仕事抜きで旅行にいけるといいね(^-^)


2月のおもひで

3月分なの

そして4月。

ブランク後、8月まで

9〜11月です

12~2月です

'2010 3~'2011 6月です