2013. 12月中旬 今年最大の寒波がやってきた師走の半ば、山中湖にでかけてきました。 次は温室を見学。ほんとに寒かったので、温室のぽかぽかが嬉しかった…。 今回はカーロフォレスタのエルフォにお泊まり。とってもすてきなコテージは、プライベートのちいさなドッグラン付き。マイルも早速クンクンお散歩です。 翌朝の気温はマイナス4度。でもでもほんとに良いお天気。富士山もくっきり見えました。 今回はmamaが体調を崩してしまったので、途中、談合坂SAで寄っただけで早々に帰宅。 |
2013.11月下旬 11月の終わり、おひさまぽかぽか風は微風、最高なお天気のもと、伊豆の修禅寺に紅葉を見に行ってきました。
桂川にかかる赤い桂橋。緑と赤の間を陽が透いて、とてもキレイ。
竹林の小径から、天をみあげて。
観光客もたくさん!この景色にやっぱり柴は似合います(^-^)だからか、いつもよりたくさんの人にかわいいね、と褒めてもらえました。
風の径にて。オレンジから赤へのグラデーション、美しい!
源頼家のお墓のある、指月院。本当に美しかったです♪
今回もお泊まりは、カーログループのはんなりさんにお世話になりました。
帰り道、三国峠で一休み。子グマの頭ごしの富士山は、ちょっと雪が少なくみえました。 |
2013. 9月中旬 遅めの夏休み。今年は蓼科高原で過ごすことにしました。 最初の目的地は、富士見パノラマリゾート。 頂上駅付近は素晴らしい景色。残念ながら、お花はほとんどおしまいでしたが、エゾリンドウやノコンギクが可憐な花を咲かせ、いろいろな種類の蝶たちが飛び回っていました。 意外に暑かったので、早々に降りることに。ゴンドラは窓が小さいので、ちょっと蒸し風呂状態。マイルもあぢあぢのお顔です。 ゴンドラを降りたところで、旅の楽しみのひとつ、ご当地ソフトクリーム。 |
2日目 2日目は、足を伸ばして飛騨高山へ。まずは名所の赤い橋。 続いて高山の古い町並みへ。出格子のつらなる軒下には用水路が流れていて、そこから打ち水がされていますが、この日はほんとに暑かったー。 そしてお待ちかねのご当地ソフト。今回ははちみつソフトです。こちらも甘さすっきりでとても美味でした。 あまりの暑さに、散策を断念、飛騨の里へむかいます。 こちらの民家は8月1日と書いて、「ほずみ」さんと読むとのこと。 途中寄った、道の駅「風穴の里」。 |
3日目 3日目は黒姫高原へ。早速パノラマリフトに乗って、山頂をめざします。足下はコスモスの海!マイルも眠いまなざしながら、あちこちきょろきょろ。 山頂でしばし休憩、眼下には諏訪湖も見えました。 しかしこの日は台風の影響で異常な暑さ。くわえてこの日はコスモス祭りの初日だったので、けっこうな人出。こちらも散策はあきらめ、早々にリフトで下山しました。 コスモスとダリア。壮観です。 あまりの暑さにマイルも元気なし。 ダリアの大輪を堪能したあとは、涼しさを求めて妙高高原に移動することにしました。 早速ゴンドラに乗り込んで、11分の空の散歩。こちらも日が射すとゴンドラ内はかなりの暑さ、でもちゃんとうちわが用意されれいたので、助かりました。 頂上のレストランで、ランチを。地元野菜のスープと妙高カレー。ごはんが山になってます(笑) お楽しみのご当地ソフト、「樹液ソフト」をいただいたあとは、なんともゴキゲン♪ 満足したので、宿に戻ることに。途中で寄った諏訪湖SAにて。 旅の最終日、コテージのテラスでひとやすみ。 |