2013. 12月中旬

今年最大の寒波がやってきた師走の半ば、山中湖にでかけてきました。
昼前にゆっくりでかけて、まずは花の都公園へ。
この季節、お花がないので入園料はフリー!しかし、滝や水車はお水が止まっているので、ちょっとさみしい感じ…。そこで、溶岩樹型地下観察体験ゾーンを見学。マイルも興味津々?

次は温室を見学。ほんとに寒かったので、温室のぽかぽかが嬉しかった…。
この花の都公園、夜には山中湖アートイルミネーション 「FANTASEUM」が開催されるとあって、夕方近くなると人がどんどん増えてきました。
私たちは日暮れ前にお宿へ。

今回はカーロフォレスタのエルフォにお泊まり。とってもすてきなコテージは、プライベートのちいさなドッグラン付き。マイルも早速クンクンお散歩です。

翌朝の気温はマイナス4度。でもでもほんとに良いお天気。富士山もくっきり見えました。

今回はmamaが体調を崩してしまったので、途中、談合坂SAで寄っただけで早々に帰宅。
帰りの車内は親子ともども沈没(笑)
体調整えてリベンジしようね。


2013.11月下旬

  

11月の終わり、おひさまぽかぽか風は微風、最高なお天気のもと、伊豆の修禅寺に紅葉を見に行ってきました。
ちょうど庭園も公開されていて、だっこならわんこもOK!マイルも庭園の美しさを堪能していました。

 

桂川にかかる赤い桂橋。緑と赤の間を陽が透いて、とてもキレイ。

 

竹林の小径から、天をみあげて。

 

観光客もたくさん!この景色にやっぱり柴は似合います(^-^)だからか、いつもよりたくさんの人にかわいいね、と褒めてもらえました。

 

風の径にて。オレンジから赤へのグラデーション、美しい!

 

源頼家のお墓のある、指月院。本当に美しかったです♪

 

今回もお泊まりは、カーログループのはんなりさんにお世話になりました。
前回とは違うお部屋だったのですが…。マイル、到着するなり前に泊まったお部屋に行こうとしていました。覚えてるんだー、とびっくり!
2回目からは、新しいお部屋を覚えて、まっすぐ戻るようになりました。ちゃんとわかってるんだねぇ。
写真は朝日の中、テラスで和むお嬢様。

 

帰り道、三国峠で一休み。子グマの頭ごしの富士山は、ちょっと雪が少なくみえました。

2013. 9月中旬
1日目

遅めの夏休み。今年は蓼科高原で過ごすことにしました。
行きの双葉SAで、とりあえず由布姫になってもらったところで、信州の旅路、スタートです♪

最初の目的地は、富士見パノラマリゾート。
ゴンドラにのって、山頂の入笠すずらん山野草公園を目指します。
大好きな乗り物に乗れて、ごきげんさん♪

頂上駅付近は素晴らしい景色。残念ながら、お花はほとんどおしまいでしたが、エゾリンドウやノコンギクが可憐な花を咲かせ、いろいろな種類の蝶たちが飛び回っていました。

意外に暑かったので、早々に降りることに。ゴンドラは窓が小さいので、ちょっと蒸し風呂状態。マイルもあぢあぢのお顔です。
ゴンドラの下はマウンテンバイクのコースになっていて、時折ライダーさんたちがすごい勢いで降りていくのがよく見えました。

ゴンドラを降りたところで、旅の楽しみのひとつ、ご当地ソフトクリーム。
今回はルバーブと牛乳バニラのミックスです。ルバーブの酸味とバニラの甘みがとてもあって、美味しかった♪

今日の目的は達成したので(笑)蓼科のお宿に向います。

2日目

2日目は、足を伸ばして飛騨高山へ。まずは名所の赤い橋。
なんとも風情があります。

続いて高山の古い町並みへ。出格子のつらなる軒下には用水路が流れていて、そこから打ち水がされていますが、この日はほんとに暑かったー。
でもでも、柴にはやっぱりこういう町並みが似合います。だからか、マイル、観光客に大人気!写真を撮られたり、頭をなでられたり、しっぽをぽんぽんされたり(^-^)

そしてお待ちかねのご当地ソフト。今回ははちみつソフトです。こちらも甘さすっきりでとても美味でした。
そして昼食がわりに、名物飛騨牛のおすしを。お皿のかわりのお煎餅の上に盛られてでてくるのですが、とってもエコで良いと思いました。お味ももちろん最高♪マイル、羨望の眼差しで飛騨牛のおすしをみつめていました。

あまりの暑さに、散策を断念、飛騨の里へむかいます。
こちらには合掌造りをはじめとした飛騨の古い貴重な民家が移築復元されていて、なつかしい農山村の風景が楽しめます。
マイルもすっかりなじんでます(笑)

こちらの民家は8月1日と書いて、「ほずみ」さんと読むとのこと。
しばし農村風景を堪能して、帰路につくことにしました。

途中寄った、道の駅「風穴の里」。
信州の美味しい味がいろいろ揃ってました。冷たいリンゴジュースでリフレッシュしたあと、車に戻ろうとすると、マイル子さん施設の裏へとてけてけ勝手に歩きだしました。その先には太鼓橋があり、橋を越えると「風穴」が。
風穴とは、山のれき層の間から冷たい空気が吹き出してくる場所に横穴を掘って、内部に石積みをした室(むろ)とのこと。真夏でも内部は6〜8℃を保つ天然の冷蔵庫との説明を読んで中に入ると…。
ほんとに涼しかった!マイルはこの涼しさを味わいたかったようです(^-^)

3日目

3日目は黒姫高原へ。早速パノラマリフトに乗って、山頂をめざします。足下はコスモスの海!マイルも眠いまなざしながら、あちこちきょろきょろ。

山頂でしばし休憩、眼下には諏訪湖も見えました。

しかしこの日は台風の影響で異常な暑さ。くわえてこの日はコスモス祭りの初日だったので、けっこうな人出。こちらも散策はあきらめ、早々にリフトで下山しました。

コスモスとダリア。壮観です。

あまりの暑さにマイルも元気なし。

ダリアの大輪を堪能したあとは、涼しさを求めて妙高高原に移動することにしました。

早速ゴンドラに乗り込んで、11分の空の散歩。こちらも日が射すとゴンドラ内はかなりの暑さ、でもちゃんとうちわが用意されれいたので、助かりました。

頂上のレストランで、ランチを。地元野菜のスープと妙高カレー。ごはんが山になってます(笑)
お天気がよければ、素晴らしい景色らしいのですが、残念ながらガスっていて遠くまでは見えず。でもでも涼しい風がふきぬけ、とても気持ちの良いところでした。

お楽しみのご当地ソフト、「樹液ソフト」をいただいたあとは、なんともゴキゲン♪
この「樹液ソフト」、メープルシロップのソフトクリームなのですが、とっても美味しかったー

満足したので、宿に戻ることに。途中で寄った諏訪湖SAにて。

旅の最終日、コテージのテラスでひとやすみ。
今回のお宿も蓼科東急さんのコテージ。森の中にいるようで、とても素敵なところです。いつもよりビールも美味しく感じます♪マイルもとってもリラックス。

楽しかった夏休みの旅もこれにておしまい。帰りの車中はさすがにつかれて大爆睡。
また来年もこれるように、ヒトもワンも元気にがんばろうね。


2013.8.31

  

今日で8月もおしまい。
昨日今日と、とびきり暑かったけれど、マイル子さんはとっても元気です♪

2013. 8.15

終戦の日の今日。マイル子さん、無事13歳の誕生日を迎えました!
毎日ほんとに暑いですが、一緒に通勤、とっても元気です♪
カイカイもだいぶ治まり、エリザベスカラーを外していられる時間もかなり増えてきました。

当然、食欲もとどまるところ知らず。
というわけで、今年もバースデーディナーは手作りにぎり鮨。
鯛とマグロを生と炙りで。それにアボカドと鯛の焼き物。

まぁ、もののみごとに1分で完食(メインは30秒、お皿に残ったごはんつぶをとるのに30秒)。
しゃりを小さくまとめるのが難しくて苦労したmamaの調理時間は何だったのだろう(笑)

食べ終わったら、こんな良い笑顔♪
来年もまた作ってあげるから、元気で1年すごそうね。


2013.7 那須旅行

  

酷暑もひとやすみの曇り空(黒柴には最適なお天気♪)のもと、那須にお出かけしてきました。
例によって朝の弱いマイル子さん、車の中ではでべでべに伸びきって、スライムみたいです…
到着したのは、ハンターマウンテンのゆりパーク。これからリフトに乗るというのに、まだおねむのようです。

 

先週オープンしたばかりのゆりパーク。まだまだ咲き始めですが、リフトの下は色とりどりのゆりが。
お嬢様はそれに感動することなく、とにかくおねむさん。

 

中腹に到着、ここから散策開始です。白樺の丘のゆりはまだまだ。
代わりにたくさんのトンボがお出迎え。

 

サークルゆりのあたりは、二部咲きくらい。

 

モデルさんが笑ってくれないので、ギャラ(おやつ)を払うと、この笑顔。

 

おでかけの楽しみといえば、ソフトクリーム♪
今回は、ゆりとバニラのミックスです。ゆりを見ていたときと、目のキラキラ具合が全然ちがう…。

 

大好きなソフトクリームを食べたあとは、モデルさんもごきげん。

 

帰りは色々なゆりたちを見ながら、歩いて下ります。
最盛期、ここは一面のゆりになるそう。その時期にも来てみたいなぁ…。

 

だいぶ下ってきました。このあたりはそこそこ花も咲いていて、マイルもとってもうれしそう。

 

その後は、回顧の吊り橋へ。こちらは塩原ダムに架かる本州最長の無補剛桁歩道吊橋。 けっこう高さもあり、橋を通り抜ける風がとっても気持ちいい♪

 

橋を渡りきり、少し行くと、回顧の滝が見える展望台があります。
が、マイル子さんは興味ないようなので(笑)帰りましょうか。

 

お疲れのお姫さま、帰りはだっこです…
今日のスケジュールはこれで、おしまい。お宿に帰ってゆっくりしましょ。

 

楽しかった旅はあっというま。
一晩あけて、チェックアウトしているママを待つマイル子さん、帰りたくない気持ちがお顔にでています(笑)

 

ならば、もう1カ所寄っていきましょうか。というわけで出かけたのは那須野が原公園。とても広い公園なので、パーキングから近いエリアを散策。

 

池の横には、鯉のエサの自販機があり、エサをあげることができます。
早速エサをあげていると…。
なんと足下の子グマが、鯉のエサをご所望(汗)

これは鯉さんのごはんだから、マイルはやめようね、となだめすかし、お花の咲いているエリアをしばし散策。だんだん気温もあがってきたので、帰路につくことにしました。

 

するとマイル子さん、出口とは違う方向へずんずん進んでいきます。どうやら、目的はこの鯉のエサの自販機。鯉はもらえて、自分はもらえなかったことを散策している間もずーっと覚えていたのでしょうか…。

 

さぁ、おうちに帰ろうね。と車に乗り込むと…。
とたんに爆睡です。東京にくらべたら、かなり涼しかったけれど、やっぱりわんこには暑いよね。ちょっと疲れちゃったかな。ゆっくり休んでね(^-^)


2013. 6

とても忙しかった6月。どこにもおでかけできなかった…そして日記も書いていなかった(汗)
忘れられちゃわないように、近況報告を。
マイル子さん、とにかく元気です!

カイカイはまだ完全には治らないけれど、最近はエリザベスカラーをつけなくていられる時間も増えてきています。(しかし本犬はあまりカラーを苦にしていない様子(笑))

何よりこの6月で変ったこと。
それは一緒に出勤するようになったこと。
実はマイル子さん、この春2回ほど軽いてんかんの発作を起こして倒れてしまいました。問題はなさそうとのことですが、mamaはもう心配で心配でしょうがないので、事務所に連れて行ってます。
意外なことに、すぐに慣れてくれて問題なし。ほとんどの人がマイルに気づかずに帰ってしまうほど、大人しくしてます(^-^)
わんこ好きの訪問者さんには可愛がってもらえたり、お昼のときにおこぼれもらえたり、ちーに行きたいときに連れていってもらえたりで、マイル的にも良いらしく、この年になってのOL生活、楽しんでいるようです。

ときどきmamaの代わりにお仕事もしています(笑)

そして今日はひさびさのしゃんぷぅDAY。
しゃんぷぅ後、ファー○ネーターをかけると、なんとマイル一人分とれました…。ちなみにお風呂場で流したときに1度排水溝いっぱいになるくらい抜けて、そのあとコロコロローラーで、あらかた抜け毛をとったあとなんですけどね…。

腿のあたりは少しとりすぎちゃたかな。
お散歩仲間にあったら、「マイルちゃん痩せた?」って聞かれそう。

さてさて、7月はおでかけできるかなー?

2013.5.17~18 伊豆旅行

  

おそらく1年でいちばんいい季節、伊豆に出かけてきました♪
向うは伊東マリンタウンの中のマリーナ。ここから高速遊覧船にのって、小1時間のベイクルーズ。しかしなんとも眠くてたまらないマイル子さん、浮かない顔〜。

 

このお船、なんとわんこもそのまま乗船OK(^-^)。伊東港を出発、川奈の先まで行って戻ってくるコース、出航するとすぐにカモメが追いかけてきます。船内で販売しているかっぱえびせんを投げてあげると、上手にキャッチ。
14日はイルカたちが船の傍にきてくれたらしいので期待して乗船。出航してしばらくすると、遠くに鳥山が見えたので、イルカに会えるかな、と期待したけれど、残念ながら会えませんでした。
それでも、いつも見る景色を海から見るのはなんだか新鮮。マイルも酔うことなく、クルージングを楽しんでいました。

 

マリーナの防波堤のすぐ下には、たくさんのお魚たちが。
マイルも興味深げに覗き込んでいました。

 

楽しいクルージングのあとは、お昼ゴハン。
伊東マリンタウンのレストランのお外席は、たいていわんこOKなので助かります。

 

続いて向ったのは、つつじの名所として知られる小室山公園。
残念ながら、花の見頃は終わってしまっていましたが、ここにはリフトがあり、山頂までのぼることができます。
小型犬なら、だっこでOK。乗り物大好きマイル子さん、さっそく乗り込み頂上へ。にこにこ笑顔で大人しく乗れました。
頂上に着いて、リフトを降りるとそこは素晴らしい景色。伊豆の島々や前回訪れた大室山もばっちり。
景色を堪能したあとは、お宿へ向かいます。

 

今回のお宿は、カーログループのはんなりさん。実はずーっと行きたかった宿なのですが、なかなか予約がとれなかった人気のお宿。
泊まったお部屋は、海が一望、露天風呂と広いデッキがつながっているお部屋です。
デッキの椅子に座っていると、海からあがってくる風がほんとうに心地よくて、ほんとうに和みます。マイルものーんびり。
露天風呂はわんこ用もあるのですが、お水に濡れるのが大嫌いなマイル子さんは遠慮。でもせっかくなので、温泉の入っていない湯船に入ってみました(笑)

 

お食事がお部屋でいただけるのもとっても嬉しい。
新鮮な海の幸を中心とした和食は、見た目も美しくほんとうに美味しい!
今回マイルにもドッグメニューを注文したのですが、あっというまに完食。
ニンゲンもマイルも大満足(^-^)
広くて清潔なお部屋は心地よく、スタッフの方々もきめ細かな対応をしてくださり、心からリラックスできました。マイルもかわいがってもらえて、にこにこ顔、とてもこらのお宿が気に入ったようです。
なので、帰るときはこのお顔。帰りたくない、っていう気持ちが全面にでています(笑)

 

旅に出ると、どうもはしゃぎすぎてしまうマイル子さん、今回も帰りの車内では電池切れで大爆睡でした。
大満足の今回の旅、秋にまた行けたらいいね〜


2013. 4.13~14

4月なかば、寒の戻りでちょっと寒かった週末、箱根にでかけてきました。
まずは宮ノ下から、堂ヶ島渓谷遊歩道へ。なぜならここには吊り橋があると聞いたから。
宮ノ下から渓谷へ階段をとことこ降りていきます。久しぶりの散策に、マイルもとても嬉しそう。天気もばっちり、芽吹きはじめた若葉、小鳥の鳴き声、心地よくぬけていく風…。
おっ、吊り橋らしきものが見えてきたぞ♪

趣のある旅館の間を抜けると…早川に出ました。
さっきみえた橋はこれだ…。ということは、吊り橋はもっと先なのね。
よーし、がんばっていきましょ。
マイルもやる気満々、どんどん先に進んでいきます。

しかし!甘かった…。
意外に道は険しい!狭くて傾斜もきついところの足下が、堆積した落ち葉ですべったり。
元気いっぱい駆け出して行ったマイルも、どんどんテンションが落ちていき…。
最後はついにエンストしてしまいました。
だっこで移動するにはあまりにも危険だったので、吊り橋はあきらめてひきかえすことに。
次回は逆側の木賀側から行ってみようね。

気をとりなおして、ドライブに変更。
富士山2合目の水ヶ塚公園へ。目的は富士山とミルクソフト♪
しかし!
富士山はグレーな雲にすっぽりと覆われてしまっていたのでした。
気を取り直して車を降りると…
ささ、寒い!それもそのはず、気温は4度でした…。

でもこれだけは、はずせません!
というわけで、ミルクソフトを狙う子グマ。
このあとちょろっと、ぺろりんさせてもらって、満足そうでした。
さてと、お宿に戻りますか。

実は今回の旅の目的の1番は、ハイランドホテルのコテージ。
というのも、この5月でコテージを取り壊し、ペット棟に建替えてしまうとのこと。だから最後にどうしてももう1度、思い出のあるコテージに宿泊したかったのだ。
桜はほとんど散ってしまっていたけれど、ミツバツツジや水仙、スノーフレークがきれいな花を咲かせていました。
この雰囲気は、ぜひとも残してほしいなぁ。

マイルはほんとにこのコテージがお気に入りで、家にいるときと同じくらいリラックス(^-^)
コテージの場所も覚えていて、お散歩のあともまったく迷わずさっさか歩いて、自分のコテージに戻っていくくらい。

というわけで、帰りたくないとぐずっております(笑)

でも大好きな車に乗ってしまえば、大丈夫(^-^)
昨日のアップダウンで、さすがに疲れたのか車内では爆睡、しっぽもだらーん。
コテージがなくなっちゃうのは残念だけど、新しいペット棟の完成、楽しみに待とうね。


2013.3.16~17 伊豆旅行

  

昨秋、嵐の中訪れた玉響の風。今度こそリベンジ、と少し空気の緩みはじめた3月のなかば、伊豆高原にでかけました。
早速、城ヶ崎の吊り橋へ。マイル、吊り橋はあちこち行ってるので慣れているのか、てってけてーと歩いていきます。
ならば、とだっこして下を見せてあげると…
ちょっと神妙な顔。

 

風も強くて、ちょっと怖かったかな。

 

お天気もよく、観光客もたくさん。すれちがう人たちにかわいいね、と褒められて、マイルも嬉しそうです。

 

そのあとは海岸沿いのハイキングコースをお散歩。アップダウンがけっこうあったのですが、元気いっぱいです♪

 

熱い視線の先はたくさん歩いたごほうびのソフトクリーム。ひとなめしたら、満面の笑顔♪

 

陽も傾いてきたのでお宿へ向います。
今回のお部屋は露天風呂とデッキがつながっているお部屋。
マイルも勝手知ったる…といった感じでリラックス

 

お食事は個室なので、マイルも連れていけます。
デザート、美味しそうでガマンできなかったみたい(^-^)

 

ちょうどお宿でプロカメラマンさんによる撮影会があったので。早速参加してきました。
ロビーの片隅に設置されたセットに入ると、マイル子さん、表情が変わりました!カメラマンさんの指示に、とても嬉しそうに応える姿、昔のマイルを見るようで、胸が熱くなりました。
データ確認すると、どれも満面の笑顔、完璧な女優ぶりです。やっぱりマイルもお仕事(笑)が好きなのかなぁ。
今回撮影してくださったパシャワンさん、色んなグッズも作ってくれます。マグカップとかタオルとか頼んでしまいました。できあがりがとっても楽しみ〜

 

今回は時間がなくてとんぼ返りの旅でしたが、それでもマイルは嬉しかったみたい。やっぱり気分転換は必要だよね。
さて、次どこにでかけましょうかねぇ。
それにはmamaもお仕事がんばらないとね(^_<)ー☆


2013. 2.17

このところのマイル子さん。皮膚の状態、かなりよくなりました。ほとんどのところで毛も生え揃い、痒がる頻度も激減。そして何より元気いっぱい!
そして今日は皮膚科の専門のお医者様に診ていただく日。診察していただいたところ、ほんとによく回復しているとのこと。しかし悪くなった原因も、良くなった原因もわからないところが微妙…。
お薬も2日1回、ステロイド半錠1ヶ月をキープして、あと半月様子を見ることに。このままステロイド、減らしていけると良いなぁ。
さて。診察の帰りに寄った北の丸公園。陽の差し込む東屋で、お弁当をひろげると…。
なんと雀さんたちがわらわらと。全く怖がることなく傍によってきて、差し出した指先からごはんつぶを上手にとっていきます。しかもみんなケンカしないで、良い子に順番待ち。

そしてマイルも、そんな雀さんたちをそっと見守っていたのにはちょっと驚き。(自分もごはんつぶもらってたから、『ぎゃばばっ!(あたちのー!!!)』とかいいそうなのに)ちょっと大人になったのかな(笑)


2013.1.4〜6 館山旅行

  

お正月休みを利用して、暖かな館山にでかけてきました。しかし、寒波の襲来でとても寒かった…。
そんな寒さにめげることなく、まずはお約束のロープウェー。今回は鋸山です。
ここがなんと大混雑!満員のロープウェーにのりこんだマイル子さん、真剣なまなざしで眼下の景色をみつめていました。

 

頂上は素晴らしい景色。眼下にひろがる浦賀水道、三浦半島や富士山まで大パノラマが広がっていました。

 

少し歩いて、日本寺へ。こちらは、今から約1300年前、聖武天皇の勅詔と、光明皇后のお言葉を受けた行基菩薩によって神亀2年(725年)6月8日に開山された日本最古の勅願所とのこと。
拝観料はわんこは無料でした。こちらは山肌のあちこちに、観音様が安置されているので、かなりのアップダウン。人はへろへろになりましたが、マイルは元気いっぱい!
ひとりたったかたー!と階段をすすんでいきます。写真は途中の不動滝、いい顔してます(^-^)

 

やっとたどりついた大仏様。マイルは冬の傾いた日光がまぶしくて、目があけられません…。
ちなみに首についている札は、ロープウェーのもの。わんこはこの荷物札が必要です。(10kg未満でだっこかケージで乗車OK)

 

大仏広場に安置されたお願い地蔵さまは、様々な願いをかなえてくれるとのこと。マイルのバックに写っているのは小さなお地蔵様、このお地蔵さまの背中に願いをかなえてほしい人の名前を書いて供えます。
早速マイルもお願いしました。

 

山をくだり、一路館山へ。今回のお宿は、カーロフォレスタの館山ディアナさん。清潔な室内、気持ちのよいスタッフさんたち、そして何より食事が美味♪
マイルもお部屋でのんびりくつろいでます。

 

お部屋からは海が一望。富士山も見えました。

 

チェックイン後、近くの海までお散歩。ひさしぶりの潮の香りにマイルさん、大喜びです♪

 

2日目は、お天気がちょっといまいちでしたが、まずは房総半島最南端の野島崎灯台へ。こちらの灯台は、ケージにいれればわんこもOKだそう。不携帯のわたしたちは、その先の公園へ。

 

芝生が広がるこの公園、お散歩に最適でした♪

 

そのあとは、道の駅ローズマリー庭園へ。やはり季節が季節だけにちょっと寂しかったかな。

 

ランチはまた移動して、道の駅・三芳の鄙の里へ。
実はこちらにある、ビンゴバーガーがとても美味しいという話を聞いて…。
ほんとに美味しかった!(写真撮り忘れるほど)

 

おなかがいっぱいになったところで、中堰親水公園へ。こちらは堰のまわりが一周できる散策路が整備されていて、適度なアップダウンもあり、シニアわんこにも、おなかのふくらんだニンゲンにもぴったり。ここでお腹をへらしておかないと、宿の美味しいごはんが食べられないものね。

 

3日目は、お宿の傍の城山公園へ。こちらは、里見氏の居城・館山城跡を戦後に整備した公園だそうで、山頂にある天守まで散策が楽しめます。

 

天守から見下ろす景色は最高!富士山の手前にあるのは、海上自衛隊の基地。
お天気もよくぽかぽかで、ベンチに座りのんびりしながら、ヘリの編隊の訓練も見れました。

その後、道の駅、枇杷倶楽部に立寄り、名物枇杷ソフトを堪能。(またしても写真忘れ…)早めに帰路についたのでした。

今回の旅で千葉のよさを再発見した思いでした。近いし、あったかいし、何より美味しいものいっぱい!
マイルも大満足だったようなので、また近いうちに訪れたいと思います♪

2013. 1.1


2月のおもひで

3月分なの

そして4月。

ブランク後、8月まで

9〜11月です

12~2月です

'2010 3~'2011 6月です

'2011 7~'2011 12月です

2012はこちら